【調べてみた】今話題のNFTとプロモーションの関係

 

こんにちは。ウェブレター事務局です。いつもお世話になります。

 

上長に「新年度は新しいことにチャレンジしたい。話題のNFTとは何か?NFTは、当社のビジネスに何か影響があるのか調査して」と指示を受けました。

「新しすぎる・・・」と思いながら、調べてみました。

「NFTって何?」というきっかけを作った話題の一つが、Beepleというアーティストが作った「Everydays – The First 5000 Days」という5,000枚ほどの画像をコラージュした作品。

NFTのデジタルアート作品として、美術作品専用のオンラインの取引所に出品され、またたくまに、79億円という高額な値をつけ落札されたというのです。

NFTはデジタルアートだけでなく、ゲームやアーティストやイベント、そして、マーケティングへの応用が、実験的ではありますが、始まっていて、とても興味深い世界だとわかりました。

 

NFTとは?

NFT(Non-Fungible Token)は、「非代替性トークン」という用語の略称です。

NFTは、ブロックチェーン技術によって発行されたトークン(しるしという意味)と呼ばれている世の中に2つとない絶対的シリアルナンバーみたいなものです。

一度発行されたNFTは、改ざんすることが難しく、デジタルアートのようなデジタル資産とその持ち主や取引履歴を紐づけることができます。

NFTには、著作権を持っている作成者に収入の一部が支払われたり、二次流通させる人に手数料を渡すことを設定することができます。これは、NFTの特徴の一つである「プログラマビリティ」といいます。

 

NFTを所有するイメージ

仮想通貨(暗号資産)とNFTは、どちらもブロックチェーン技術の一種であり、デジタルなトークン(しるし)です。

その違いは、お金である仮想通貨は、等価で交換できる「代替性のトークン=FT(Fungible Token)」であることに対し、NFTは、同じ画像データでも、持ち主によって価値が異なり、等価交換ではありません。(「非代替性のトークン=NFT(Non-Fungible Token)」)

筆者のイメージですが、モノに例えると、同じ店で誰でも1,000円で買えるTシャツは、等価交換できるモノ(FT)で、有名人が一度着用したり持っていたTシャツは、1万円にも、10万円にもなるモノ(NFT)というイメージです。

NFTがすごいのは、そのTシャツをその有名人が持っていたことを証明できることです。誰でも、有名人Tシャツを自分のもつ暗号資産(お金)と交換できる可能性が出てくるわけです。

そういうことから、NFTは、マニアや愛好家が、自分のためにグッズやアイテムを集めるといったことにも向いていそうですね。

 

NFTがなぜ注目されているか?

持ち主が確実にわかり、偽物ではないことをオンラインで証明できるNFT。これは、アート作品の流通取引にとって、革新的ともいえるくらい大きな影響を与える技術の登場です。

出品の際、鑑定士の真贋判定が必要なく、オンラインで誰とでもアート作品(デジタル資産)を、信頼して取引できるのです。誤解があるといけませんので重ねていいますが、NFTは、美術品の価値判定はできません。著作者が本物であると認めるデジタルな鑑定書に相当する「しるし」なのです。

そして、取引を加速させているのが、オンライン上のNFTアートのオークション会場とメタバースと呼ばれるゲームのような仮想世界です。

オンライン上のNFTアートのオークション会場では、世界中から、NFTアートの売り手(作り手)と買い手が出会って、デジタルアート作品を取引します。

メタバースの世界では、NFTでゲームアイテムやトレーディングカードが取引されます。

NFTは、真贋鑑定(本物か偽物かを見分ける)が証明書なので、オンラインで安心して取引ができるのです。

NFTは決済に電子マネーや暗号資産を使います。現金のような物理的制約がなく、「即決決済」できることから、その取引スピードたるやまるで金融の市場のようです。そのような理由で、投機目的でNFTアート作品(デジタル資産)を買う人も少なくありません。

NFTアート市場での取引イメージ

誰もが作品を出品できて、あっという間に億単位の価格で取引できる可能性がある、そんな夢のようなNFTの世界。ビジネスへの応用にも興味が湧いてきませんか?

 

NFTを付加できるものは?

NFT化できる対象は、資産化できるデジタルデータなら何でもよいとされています。

ツイッター社の経営者の最古ツイートがNFT化されて高値がついたように、テキストや動画、音声などデータであれば何にでも付帯できます。

 

そして、驚くべきことに、リアルなモノにNFTの「鑑定書」をつけて取引できるオークションサイトも出現しています、デジタルデータに限らず印刷物のようなリアルなモノでもNFTで取引ができるのです。

下記のニュースにもありますが、リアルなモノへのNFT付与に、ブロックチェーンで暗号化されたデータを符号化したICタグを利用する方法が紹介されています。

このリアルなモノにもNFTが適用できるというポイントは、あくまでリアルにこだわる印刷会社である我々が注目したいポイントです。

当社のICタグやRFID技術の応用も広がります!(※当社社員ライターの個人的見解です)

 

 

NFTビジネスの種類

勝手ながら、NFTに関係する新規ビジネスを大きく3つにくくってみました。

1 NFTのマーケットプレイス(取引市場)やオンラインゲームの開発

金融機関に近いレベルのビジネスです。社会的信頼がありハイレベルな技術でのWEBシステムの構築と運用が求められるでしょう。参入できる企業は多くなく、初期投資もかなり巨大です。参入企業のお客様集めのためのプロモーションのお手伝いできると考えます。

2 デジタルアート作品やゲームアイテムの作成とその販売

どちらかというと個人のアーティストやエンジニアのビジネスでしょう。

クリエイティブで独自性を持った創作パワーが必要です。NFTのマーケットの中で、作品に高値がついたり有名になるクリエイターも多く出てくるのではないでしょうか。

 

3 キャラクターや映像作品などを使ったプロモーション支援

NFTの技術ベンダーや版元と組んで集客イベントやプロモーション支援のビジネスが考えられます。

NFTは、デジタルコンテンツの証明書ですから、ビジネス利用でのキャラクターや映像作品 (IP=知的財産)の著作権や流通の利便性が上がると想定できます。

下記のニュースにもありますが、実際に、ノベルティにNFTを発行するサービスや、キャンペーンやオンラインイベントといったプロモーションにNFTを利用するプロジェクトや事例も出始めています。

 

NFTのビジネスの事例

NFT関連のビジネスのプレスリリースニュースについて調べてみました。

・「日本でも数少ない、データではなく現物にNFTを付与し日本円で取引をするオークション・サイト」のプレスリリースです。

日本円で取引可能な現物NFTオークション・サイト「DaVinci」(ダヴィンチ)2月3日ローンチ!第1弾は麻雀マンガの人気作「兎ー野性の闘牌」の生原稿‼

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000086015.html

 

・上記サイトと同じ事業者さんですが、「商品のノベルティにNFTを発行する事業」です。 「NFTノベルティ発行事業は新しい価値の創造」と謳っています。

業界初!大量のノベルティにNFTを発行することが可能に!! 商品価値を高め、販促効果も期待大。(特許出願中)~NFT価値創造事業を始めます~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000086015.html

 

・「IP開発においてNFTを活用することは、新規性の高いプロモーションの展開に繋がり、地域振興イベントでのNFTの利活用など、新たなビジネスモデルの構築が期待されます。」とあります。当社と同業の印刷会社のプロジェクトです。

「NFTを活用した地方創生 × 新規IP開発|兵田印刷工芸がイメージキャラクター「More」をNFTStudioで販売」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000041264.html

 

・「販促キャンペーンやイベントの景品に(中略)NFT(Non-Fungible Token : 非代替性トークン)を活用」とあります。プレゼントのキャンペーンに、NFTの活用がもうはじまっています。

販促キャンペーンやイベントに「LINE Blockchain」を基盤とするNFTを活用したデジタル景品の取り扱いを開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000025413.html

 

・「山手線31番目の駅「シン・秋葉原駅」 誕生!」とあります。行ってみたい!

世界初の「メタバース・ステーション」“Virtual AKIBA World”がオープン!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000165.000034617.html

 

・米国が舞台ですが、NFTフォントを日本でなじみ深いモリサワ社が開発。フォントを扱う印刷会社としては、興味深いニュースです。

業界初、NFTメタバースのAnifie、フォント業界のリーダー「モリサワ」と協業して、フォントNFTを発行

業界初、NFTメタバースのAnifie、フォント業界のリーダー「モリサワ」と協業して、フォントNFTを発行

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000069860.html

・「NFTデジタルトレーディングカードのプレゼントキャンペーン(略)」とあります。NFT仕様のLINEのスタンプをプレゼントするキャンペーンの企画です。(キャンペーンは終了しています)

アサヒ飲料 業界初企業コラボ! LINEの「BIGスタンプ」と「LINE Blockchain」を活用したNFTデジタルトレーディングカード12月7日より配信開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000414.000039153.html

 

どれも興味深いニュースリリースです。まだはじまったばかりという印象もありますが、革新的なアイデアに溢れていて、ワクワクします。

 

NFTにデメリットはないのか?

急速に注目されはじめたNFTは、いいことづくめの技術のようですが、注意しなければならない点があります。最大のポイントは、NFTの技術的は完成されているといっていいですが、まだその市場形成が、未発達であることです。

まず、取引で必要な暗号資産を持っている人は多くありません。画像データを売買する新しい取引にも慣れていませんし、もし、現物とNFTを紐づけるとき、その技術やルールも確立していません。不正ができないといわれているブロックチェーン技術も、取引や管理する側に問題があれば、NFTの不正入手などのトラブルも予想されます。何より、NFTを扱う人や企業を守る、NFTの取引きにおける法律が整備されるのはこれからです。

 

NFTアートは印刷できるのか?

さて、当社のビジネスのメインは印刷サービスです。NFTアートも通常のJPEG画像ですので、その画像データを所有しているならば、データそのものを印刷することができます。事例でも、NFTアートを印刷するフォトフレームの作成ビジネスがこれにあたります。

NFT化されたデジタルコンテンツ作品は、誰が作成して、誰の手に渡ったものが、明確にできる著作物です。NFT化することで、著作者の権利がよりしっかりと守られるようになります。

GMOグループ会社のNFTマーケットでは、「著作権等に関する注意事項」の記述があり、著作者が、NFT化された著作物の利用範囲について細かく定めています。

コンテンツホルダーの笑顔を通して世界中に夢と感動を NFTマーケットプレイス「Adam byGMO」より引用 「MEICA0006 荒尾市 / Arao-shi Lot001 #1/100」

https://adam.jp/items/0xb30fc2d754c88c451275b743b6f530f19f643683/0x00000000000100000126000000006615

 

著作者が印刷(複製)して配ってよいとしていれば、NFT化された画像を印刷、配布可能ですが、個人利用とSNSやホームページ以外での活用以外許されていないようです。ネットワーク上の活用で、別のユーザーへの宣伝になることと、取引の証明がしやすくなります。

印刷物そのものを販売できてしまう印刷による複製は、著作物の管理が所有者の手を離れて転売も容易になってしまうため、NFT本来が持つ改ざん防止と所有者の特定という機能を活かせなくなってしまうからだと考えられます。

 

まとめ/NFTでプロモーションの未来が変わる

IP(漫画・アニメ・映画作品など)の価値を唯一無二のものとして、安全確実に証明する手段とその取引が簡単であること。これがNFTの最大の特徴といえます。

企業のマーケティング活動では、集客効果の高いIPを使うこともありますから、有名キャラクターとのコラボ商品や販促ノベルティに今後はNFTを活用した企画が増えていくでしょう。例えば、企業が商品を買ってくれたお客様に有名キャラクターのナンバー入りアートをデジタルギフトとして希少で価値の高いプレゼント品とするキャンペーンの提案もできそうです。

とはいうものの、NFTに関する法整備も未発達ですし、日本円以外の暗号資産での取引の慣習になっているわけではありません。NFTをとりまくビジネス環境に課題は多いといえます。世界に一つしかないものであることを証明できるNFTは、貨幣でもある暗号資産とむすびつくことで、ビジネスの取引に導入しやすく、NFTに関連したビジネスは、これからも新しいものが続々誕生するはずですから、この市場から目は離せませんね。

以上 最後まで読んでいただきありがとうございました。

※上記は、社員であるライター個人の見解も含まれています。

お問い合わせ・ご相談はこちら