エクセルのピボットテーブル機能とは?
ピボットテーブルとは、大量のデータを、関数や数式を使わずに、簡単な操作で集計や並び替えができる分析のための機能です。かなり古いバージョンからエクセルに備わっている機能ですが、とても便利ですので、この機能を使った表作りについてポイントをお伝えします。
例えば、店舗別に売上データの集計をするとき、SUMIF 関数やLOOKUP関数を使っていませんか?ピボットテーブルは、設定が面倒な関数を使わずに、スピーディに集計表を作ることができます。
関数が、だめというわけではなく、ピボットテーブルで集計したい表のイメージをシミュレーションして、見いだしたテーマを関数を使って表現するという使い方をおすすめします。
ピボットテーブルは、データの一覧から集計作業を瞬時に行うことができます。特にアンケート集計などではクロス集計に威力を発揮します。
ピボットテーブル機能の利用手順
ピボットテーブルの利用手順を簡単に説明します。当然ですが、ピボットテーブル機能を適用したい表をまず用意します。
- 表を用意する
- 最上行のセルに「フィールド名」を入力
- 表全体を選択し、ピボットテーブルをクリック
- 「フィールドリスト」から「行」と「値」に、フィールド名をドラッグ
- 「集計」や「並べ替え」する
- 「フィルター」や「書式」で整える
レシートデータ分析をやってみる
架空のレシートデータで、ピボットテーブルをつかったレシートの分析をやってみます。
商品別の集計、「行」に商品名をセットすることで、売れた商品が何かわかります。金額や数量を「集計」して、「並べ替え」て、ランキングを見ることができます。
レシートの日付別に集計、「行」に日付をセットすることで、いつ売上がよかったのかわかります。曜日の項目を追加して集計し直せば、平日と土日との差を見ることもできます。
日付×商品でクロス集計、「行」に日付、「列」に商品名をセットすることで、日付と商品数/金額のクロス集計ができます。「値」には、商品の数量か合計金額をセットして、集計します。
※「合計金額」をセットすることで購入総額が集計できます
店舗×商品でクロス集計、「行」に店舗、「列」に商品名をセットすることで、店舗別の商品数/金額のクロス集計ができます。「値」には、商品の数量か合計金額をセットして、集計します。
※「合計金額」をセットすることで購入総額が集計できます
※上記のサンプルデータは架空のものです。
ピボットテーブルが有効な集計作業とは?
ピボットテーブルは、大量のデータから集計作業を素早く行うことができる機能です。単純な集計作業から、クロス集計のような複雑な集計作業まで役に立ちます。
- アンケート集計、クロス集計
- 売上集計、レシートデータ集計
- 商品別の売上やそのランキング
上記の他にも、大量のデータを読み込んで、集計するといった作業に有効なのがピボットテーブル機能です。
ピボットテーブル機能の注意点
- 項目名(フィールド)をもち、リスト形式になっていること
- フィールドごとに、入力されているデータにゆらぎがないこと
- どんなテーマで分析するかを試行しながら進めること
- 集計結果を保存しないと、変更はもとに戻せないこと
- 分析項目数を多く選びすぎない
ピボットテーブル初心者の方は、何回か利用されてみるとコツがつかめます。やり直しも何度でもできますので、ピボットテーブル機能を使った、集計作業にトライしてみましょう。
ポイントは、ピボットテーブル機能で集計結果から分析の対象をいかに絞り込んでいくかです。集計表から、どんなことが明らかになるかを見つめていくことを心がけてはいかがでしょうか。
ピボットテーブル/まとめ
ピボットテーブルは、関数を使わずに大量のデータを瞬時に処理できる機能であることがおわかりいただけたでしょうか。ピボットテーブル機能では、フィールドの組み合わせを自在に入れ替えると集計結果が表示されます。集計の計算方法を変えたり、合計値順に並べ替えしてランキングを作ることもできます。
ピボットテーブル機能の操作や集計表の検討には、最初は少し時間がかかるかもしれません。データをさまざまな視点から見てみると、大量のデータから新しい発見もできることでしょう。
ビジネスで重要なデータを集計することで、商品やサービスの売上が伸びに与える要素は何か、また、アンケートからわかる、お客様の購買意向はどうか、そういった分析が、ビジネスの成長にとっても重要ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。